「学生自主プロジェクト」事業は,目的の達成(課題の解決)に向けて複数の学生が協力しながら活動する課題解決能力の育成を目指した取り組みで,いわゆるPBL(project – Based Learning)と言われるものです。秋田大学では,学生自らが設定した課題の解決に向けて,自主的に考え活動するための支援活動を行っています。
採択されたプロジェクトは活動資金や技術情報の提供といったサポートが受けられます。
学生の発想から生まれたプロジェクトとして、商品化さらには成果物を用いた学生ベンチャーの起業などを目指し、先輩たちが多種多様なプロジェクトを展開しています。
令和3年度応募要項
■ダウンロードはこちらから: 令和3年度応募要項
■申込締切
令和3年6月23日(金)正午
詳細はこちらから
令和2年度採択プロジェクト(10件)
- KAJIYAプロジェクト
- ガーデニング光電池プロジェクト
- あきたこもちプロジェクト
- 電動ビークルプロジェクト
- 雪国秋田を彩るプロジェクションマッピングプロジェクト
- OpenFOAMを用いたデジタルエンジニアリング
- ハイブリッドロケットプロジェクト
- CanSatプロジェクト
- ロボットプロジェクト
- 歩行能力の強化を主とするパワードスーツプロジェクト
令和元年度採択プロジェクト(9件)
- KAJIYAプロジェクト
- ロボットプロジェクト
- 電動ビークルプロジェクト
- ガーデニング光電池プロジェクト
- ”あきたこもち”の製品化を目指すプロジェクト
- 雪国秋田を彩るプロジェクションマッピングプロジェクト
- ハイブリッドロケットプロジェクト
- CanSatプロジェクト
- OpenFOAMを用いたデジタルエンジニアリング
平成30年度採択プロジェクト
- 秋田大学3D化プロジェクト
- 電動ビークルプロジェクト
- ロボットプロジェクト
- KAJIYAプロジェクト
- 雪国秋田を彩るプロジェクションマッピングプロジェクト
- ハイブリッドロケットプロジェクト
- Audio Project
- CanSatプロジェクト
- OpenFOAMを用いたデジタルエンジニアリング
- ”あきたこもち”の実用化に向けたプロジェクト
- ガーデニングに役立つオリジナル光電池プロジェクト